座談会deざっくばらんに「副業」を語ろう!
働き方改革により企業の副業解禁ムードが高まるいま、会社員として働きながらも「ダブルワーク」や「ダブルキャリア」という考え方が浸透してきています。ツクリエは2020年6月に副業解禁。社員の働き方に多様性が生まれ、より個性的な組織へと変化しています。
「今ドキ!副業STYLE」シリーズでは、そんなツクリエ社員の副業事業とダブルワークに役立つ情報をお届け。今回は、副業しているツクリエ社員で開催された座談会の様子をレポートします!
本業☞ WEB制作からサイトメンテナンス、社内ITインフラ管理までこなす、ツクリエにおけるWEB、PC、ITのなんでも屋さん。採用面接も担当。
副業☞ WEBページ制作の始めから終わりまで全て対応するフリーランスのWEBクリエイター。
本業☞ 大田区の南六郷創業支援施設「六郷BASE」に勤務。ダブルワークも子育てもこなすパワフルウーマン。
副業☞ キャリアコンサルタントの資格を活かしたキャリア相談。また、人事職の経験も活かして人事系WEBメディアに寄稿。
本業☞ 東京都の起業支援施設「Startup Hub Tokyo 丸の内」にてコミュニティマネージャーとして活躍中。抜群のコミュ力で施設利用者さんのモチベーションを上げる達人。
副業☞ キックボクシングジム「シルバーバックジム」の運営及びパーソナルトレーナー。
ツクリエの社員には、プロジェクトを兼業する人もいればシフト制の人もいます。本業をこなすだけでも大変だろうにプラス副業となればライフワークバランスはどうなってしまうのか!?
実際に副業している河野さん、佐藤さん、石田さんから、副業のリアルを読み解いていきましょう。
副業してよかったことは?
河野さん(以下:河)「僕の副業はWEBページ作成やディレクションなので、ツクリエでの業務と同じようなことをしています。スキルを活かした副業になりますが、本業では得られないスキルアップもあります。
副業のクライアントには前職のつながりや友人、代理店などいろいろなタイプがあり、それにより提案方法やチェックの厳しさも変わってきます。同じ業務内容とはいえ会社とは違う立場やクライアントになるので、そのぶん経験値が上がります。」
石田さん(以下:石)「副業は自分で単価を決められるのが魅力的。河野さんのおっしゃっていたように副業には副業の経験値があり、そこで得たスキルアップを単価に反映させられるのは個人事業主ならではの醍醐味だと思います。」
佐藤さん(以下:佐)「私のツクリエでの雇用形態は、週4日1日7時間労働という短時間勤務の契約社員。ここにプラス1日副業を入れて週5日働くというワークスタイルです。副業すると“忙しくて大変!”というイメージがあると思いますが、私の場合はこの2軸の働き方の方が時間をコントロールしやすくなりました。」
河「僕はツクリエで採用面接をしているのですが、佐藤さんのように短時間勤務を希望する方もいらっしゃいます。また、いまやっている副業を続けながらツクリエで働きたいという方も。それらの希望は、条件のすり合わせは必要なものの、合否の判断基準にはしないですし、個人的にはいろんな働き方をする社員がいた方が面白いなと思います。」
本業と副業の両立はどうしている?
佐「本業の施設は出勤時間固定のシフト制で、この時間帯は当たり前ですが副業のお仕事はできません。副業は限られた時間のなかで対応しなくちゃいけないので、私は時間のコントロールができないクライアントはお断りしています。無理に広げないのが、本業と両立するコツかもしれない。」
石「僕も、本業の起業支援施設はシフト制ですが、出勤時間は9時半出社の早番と13時半出社の遅番に分かれています。遅番のときは副業であるパーソナルジムの仕事を1件こなしてから行けるので、シフト制ならではのメリットもあるかな。」
佐「時間の調整面でいえば、私は副業の仕事を選ぶとき“時間の融通が利くかどうか”で判断しています。私には小学生の子どもがいるので、『今日は子どもが早く帰って来るから夜に作業しよう!』という柔軟性を持てるかどうかが大事。」
石「時間の融通といえば、僕はその部分を家事代行サービスで補っているかも。家では洗い物を担当しているのですが、副業と洗い物担当を両立するためにスポットで家事代行サービスを利用しています。料金は1時間2,700円。そこまで負担になる金額じゃないし、1時間来てもらうだけで部屋はすごくキレイになります。家事代行にお任せしたぶん自分の時間がつくれるから、めちゃくちゃ活用しています!」
河「家事代行サービスはどれくらいの頻度で使っています?」
石「“週1回1時間だけ(2,700円)”というコースがあるので、これを利用しています。休みの日やテレワークの日に来てもらっています。」
副業の値付けについて
佐「みなさん“値付け”ってどうしています?」
河「僕の場合、前職が“1日単価40,000円”と決まっていたので、いまもその値付けを引き継いでいます。でも、クライアントはだいたい『もう少し安くならない?』と交渉してくるので、結局はクライアントが払える金額が値付けになっているかな。」
佐「値段交渉を見越して見積金額を高くする、ということはしない?」
河「微々たる程度には、高めに設定しています。予期せぬトラブル対応や、十分なチェックにかかる工数を踏まえて、あとから追加費用にならなくて済むように最初の提示額は余裕を持たせています。」
佐「なるほどー。石田さんは?」
石「トレーナー業界には10分1,000円という相場があるんですよね。1時間6,000円という相場がありながらも、実情は予約状況により無駄な空き時間や長時間拘束があります。たとえば、朝イチの予約があり、昼はなく、夜に予約が集中的にある。これに対応しているとトレーナー業界は労働生産性が低いままなので、僕はここをなんとかしたい。お客さんの予約をうまく効率化できるシステムをつくりたいと思っているのですが、この座談会で河野さんと仲良くなったので夢に一歩近づいたかも(笑)。」
ツクリエは副業しやすい?
石「入社面接のとき『いまプロボノ(*)でやっているスポーツビジネスの活動を継続したい』と伝えたら、『起業支援をする会社だから、社員のそういった取り組みをサポートしている』と返されて。その瞬間“ヤバッ!この会社に入りたい!”と思いました。副業のしやすさといえば、自分の副業をおおっぴらに語れるところ。起業支援施設で働いていると自分の起業経験が役立つシーンが多々あって嬉しいです。」
(*)職業上のスキルや専門知識を活かして取り組むボランティア活動のこと。
佐「同僚に副業のことを話せるというのは、私がツクリエに入社して受けたカルチャーショック。副業することを“小遣い稼ぎのようにコソコソやって恥ずかしい”と思う人もいる世の中で、あっけらかんと副業の話しをする同僚たち。ツクリエは“違うな”と思いました。」
河「副業しやすいかどうかでいったら、僕的には『すごくしやすいです!』と思うことはないですが、副業OKといわれている事実があるだけで精神的に違います。良心の呵責がなくていい。」
一同うんうん頷き
……と、座談会の様子は一旦ここまで。
3人の語らいから、座談会のメンバーは副業を続けるコツを得ているように思います。
しかし、世の中には「本業と副業うまく両立できない……」「副業したいけれど続けられるか不安……」と悩む方も多いはず。そこで、座談会のメンバーに「副業のコツ5箇条」を考えてもらいました!
1箇条 ≪副業は欲張らないコト!≫
仕事の依頼は増える分だけ稼げるが、来た仕事すべて受けるとパンパンになってしまうもの。座談会のメンバーは、口を揃えて「お金稼ぎだけになってしまってはダメ」と言います。無理せず、やりたいと思えない仕事は勇気を持ってお断りをする。これが、副業を楽しむコツ。
2箇条 ≪時間で拘束されない仕事をするコト!≫
アルバイトのように“何時から何時まで働く”という時間拘束の仕事ではなく、時間をコントロールできる仕事がオススメだとか。今日やる予定だった副業の仕事も、本業で急な予定が入れば作業日をずらせる。そんな臨機応変さが、本業と副業を両立させるコツ。
3箇条 ≪本業・副業の相互活用を意識するコト!≫
座談会メンバー曰く、「本業で得たことを副業に活かす。またその逆も然り」とのこと。本業と副業の相乗効果は、副業をOPENにすることで生まれるのだとか。たとえば、自分の副業経験が同僚の仕事のヒントになるといったように。
4箇条 ≪家族の理解を得るコト!≫
副業への理解はもちろんのこと、本業・副業のスケジュールを共有し、状況を理解してもらうことも大切なのだとか。たとえば、「いま本業はこれだけ忙しくて、副業の案件もきているから、月末は忙しくなる」。こういった共有があれば、家族もサポートすればいいのか、放っておけばいいのか、家事をお願いしてもいいのか判断できます。夜遅くにパソコンを開いていても、家族は仕事をしているのかネットサーフィンをしているのか分からないもの。
5箇条 ≪日付指定の仕事はなるべく避けるコト!≫
打ち合わせの日程を決められてしまう相手や、納期の融通が利かない仕事は避けた方が◎。
河「本業があるので平日は動けないし、本業の方が大事なので、スケジュールを相談できる相手じゃないと難しいです。」
佐「私の副業であるキャリア相談は、一般的には対面相談ですが、私はメール相談にしています。本業があるから、日付指定の対面相談は難しいので。」
しっかりスケジューリングして日程を決めたとしても、本業でトラブルがあればリスケせざるを得なくなることも。
副業がしやすくなった時代とはいえ、ダブルワークという働き方は簡単なものじゃありません。
座談会のメンバーが考えた5箇条は、実際に副業を続けているからこそ見えてきたHACK。このHACKが、少しでも副業したい方の味方になればと思います。
<おすすめの記事>
副業を紐解く「今ドキ!副業STYLE」シリーズはじめます
ふわふわ浮かぶ曖昧なアイデアを「壁打ち」でビジネスプランに落とし込もう!