SERVICE
事業をつくる全ての人々の
プラットフォームに。
ツクリエは形にとらわれず様々な業態で
起業を志す方の支援を行っております。
インキュベーション事業
起業支援施設の運営や、起業支援サービス全般を提供しています。
-
StartupSide Moriya
MORE
StartupSide Moriya
住みよさランキング上位の茨城県守谷市に2022年4月にオープンした、起業支援型のコワーキングスペース。電源、Wi-Fiのほか、打合せができるミーティングルームやオンライン会議用のブースを併設。24時間365日いつでも好きな時間に利用でき、フレキシブルな働き方が可能。東京、大阪、京都など、他都市の系列施設の割引利用もできます。
-
StartupSide Nagoya(旧 BusinessCentreNagoya Nishiki)
MORE
StartupSide Nagoya(旧 BusinessCentreNagoya Nishiki)
名古屋駅や栄からも近い人気のビジネスエリアに立地する、24時間365日利用可能なプライベートオフィス。起業支援スタッフが常駐し、起業相談やビジネスマッチングなど、起業をサポートします。会員様優先のミーティングルームや90名まで収容可能な貸し会議室などイベントスペースも併設。東京、守谷、大阪、京都など、他都市の系列施設の割引利用もできます。
-
StartupSide Tokyo(旧 IGNIS)
MORE
StartupSide Tokyo(旧 IGNIS)
東京・水道橋に2021年5月にオープンしたスタートアップ支援型インキュベーション施設。起業支援専任スタッフが常駐し、起業・経営の相談に対応。全国各地で起業支援施設やアクセラレータープログラムの運営を行い培ってきたノウハウとネットワークを活かし、起業家やスタートアップ、ベンチャー企業を全面的にサポートします。東京都認定インキュベーション施設。
-
BASE CAMP IN KOCHI
MORE
BASE CAMP IN KOCHI
オンライン会議環境を完備したプライベートオフィス『BASE CAMP IN OBIYAMACHI(帯屋町)』とホテル併設型のプライベートオフィス&コワーキングスペース『BASE CAMP IN OHASHIDORI(大橋通り)』の2拠点からなるシェアオフィス。ITコンテンツを中心とした企業の誘致を図ると共に、高知の未来を創るために多様な人たちが出会い共創する場を目指しミートアップ、セミナーなどのイベントを開催しています。
-
Ogyaa’s 梅田
MORE
Ogyaa’s 梅田
大阪・梅田にあるスタートアップ向けの法人登記も可能なコワーキングスペース&レンタルオフィス。
24時間365日利用できるコワーキングスペース、ミーティングルームなどの機能だけではなく、ビジネスマッチング、イベント、個別相談といったインキュベーションサービスを提供しています。
大阪・梅田の各駅から徒歩圏内、新大阪からもアクセスが良く、オギャーズ御池との相互利用もできます。
-
Ogyaa’s 御池
MORE
Ogyaa’s 御池
京都・御池にあるスタートアップ向けの登記も可能なコワーキングスペース&レンタルオフィス。
24時間365日利用できるという機能だけではなく様々な方にビジネスマッチング、イベント、個別相談といったインキュベーションサービスを提供しています。
クリエイター支援にも長けたインキュベーションマネージャーが在籍しており、多くのクリエイターの起業サポートもしています。
インキュベーション事業(受託)
自治体や企業、大学より、起業支援施設の運営など起業に関わる事業を受託しています。
-
南相馬市産業創造センター
MORE
南相馬市産業創造センター
起業を考えている個人や団体に対して、セミナー・イベントの実施、資金調達支援、ビジネスマッチングを提供し、地域の産業振興につなげることを目的とした福島県南相馬市の起業支援拠点。ミーティングルームやコワーキングスペースの他、オフィスや貸工場は、24時間365日、常時使用可能。2㎞圏内にある福島ロボットテストフィールドとも連携しており、全国からドローンやロボット開発などのハードウェアスタートアップが集積しています。
-
inno-base TSUKUBA
MORE
inno-base TSUKUBA
物流不動産開発のリーディング・グローバル企業プロロジスが、実証実験の街つくば市に開設したインキュベーション施設。24時間365日利用可能なオフィスエリア、トラックを直接接車できるシェア倉庫、天井高5.5m、耐荷重1.5t/㎡の実証実験エリアを備え、試作から検証までスムーズに行うことができます。
-
淳風bizQ
MORE
淳風bizQ
京都市下京区の地域に長らく愛された建物である「元京都市立淳風小学校」の空き教室と「旧下京図書館」を活用し設置された、スタートアップ向けオフィス兼交流スペースです。ユニークなテクノロジーや製品・サービス、ビジネスモデルを持つ、創業10年未満のスタートアップ9社が入居。常駐するコミュニティマネージャーによる日々のサポートに加え、インキュベーションマネージャーが経営などに関する相談に対応し、入居企業の成長支援を行います。
-
「起業プラザひょうご尼崎」/「尼崎創業支援オフィスアビーズ」
MORE
「起業プラザひょうご尼崎」/「尼崎創業支援オフィスアビーズ」
2022年4月1日より、ツクリエが運営を開始した兵庫県・尼崎市の創業支援施設。
スモールオフィス「起業プラザひょうご尼崎」と、コワーキングスペース「尼崎創業支援オフィスアビーズ」を一体運営し、創業から事業の安定化・本格稼働までトータルでサポートします。
快適なオフィス空間を提供するとともに、専門家による経営相談や、公的機関によるサポートなど支援体制も充実しています。
-
六郷BASE
MORE
六郷BASE
東京都大田区に2021年10月にオープンした創業支援施設。3フロアある施設内には、登記可能なコワーキングスペース、シェアードオフィス、個室オフィスの他、ドロップイン利用が可能なオープンスペース、セミナールーム、3Dプリンター等の工作機械を利用できる試作室を設置。創業初期の経営を伴走支援するインキュベーションマネージャー、身近な相談役であるコミュニティマネージャーが、大田区での起業や新規事業創出を検討する人に寄り添い、事業化をサポートします。
-
産業交流スペース Megriba(メグリバ)
MORE
産業交流スペース Megriba(メグリバ)
“あたらしいビジネスを創りだす場所”として2021年4月にオープンした山口県山口市の産業交流拠点。
会員制のコワーキングスペース、セミナーやイベントを開催するコミュニティラウンジ、山口の特産を活かしたメニューが楽しめるカフェ、飲食店の開業を目指す人たちが料理の腕をふるうことができるシェアキッチン、商品の展示や販売などテストマーケティングに活用できるチャレンジショップで構成されています。
-
Startup Hub Tokyo 丸の内
MORE
Startup Hub Tokyo 丸の内
起業を具体的に準備している人から、まだ検討段階の人まで、「起業してみようかな?」と思った方をサポートする東京都・丸の内の起業支援施設。
作業や交流が可能なラウンジは、電源・Wi-Fiを完備。1500冊以上の書籍も取り揃えています。また、起業経験のある先輩起業家が在籍し、起業相談を実施しています。起業に関するイベントもほぼ毎日開催。「起業のヒントに出会える場所」です。
-
イデタチ東京
MORE
イデタチ東京
荒川区日暮里繊維街に2021年2月オープンのファッション特化型起業支援施設。
個室4室・シェアオフィス5席の入居者に対し、インキュベーションマネージャーやメンターが起業・経営支援を行います。ファッションに関するセミナーや交流イベントも随時開催。また、施設内にあるミシンなども使用でき(有料)、イメージをすぐに形にできる環境です。
-
東京コンテンツインキュベーションセンター
MORE
東京コンテンツインキュベーションセンター
東京都中野区中野新橋にある起業支援施設。
コンテンツに特化した施設としては日本で唯一であり、起業家へ完全個室型のオフィスを提供し支援を行っています。
アニメ、映画、ゲーム、音楽など王道コンテンツをはじめアプリ開発などの企業も登記し創業しています。
入居企業を対象とした交流会やイベント、セミナーなどもあり活発な情報交換が行われています。
-
かわさき新産業創造センター
MORE
かわさき新産業創造センター
川崎市の新川崎にあるKBIC、NANOBIC、AIRBIC。
ものづくりベンチャー企業が入居するラボ型の施設で、創業して間もない企業や大手の新規事業が審査を経て入居することができます。
入居者に対して交流会や商談会、マッチングイベントを開催し、生まれたての技術やアイデアをスケールしていくための伴走型企業支援を行っています。
-
嘉手納町マルチメディアセンター
MORE
嘉手納町マルチメディアセンター
沖縄県嘉手納町にあるIT産業を担う人材育成を目的とした施設。
IT関連企業が入居している嘉手納町ICTセンターやパソコンを使用して作業ができるマルチチメディア広場などがあり、地域住民をはじめとした様々な人がITに親しむことができます。
また、プロ・アマチュアを問わず使用できる音楽スタジオが併設されておりレコーディングからCDの作成まで行うことができます。
-
Kawasaki-NEDO Innovation Center
MORE
Kawasaki-NEDO Innovation Center
研究シーズを用いて新事業に挑戦する方をワンストップで発掘・支援する起業支援拠点。
全国で起業を目指す方、起業家、シード・アーリー期のスタートアップを対象に、コワーキングスペース、イベント、起業・経営相談、ビジネスマッチングなどのサポートメニューを無料で提供しています。
運営元にNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)、川崎市、川崎市産業振興財団の3者が参画し、それぞれの強みやネットワークを活かした連携支援も行っています。
アクセラレータープログラム開発事業
当社の開発・運営するアクセラレータープログラムは、企業のもつ固有の課題やニーズにあわせてカスタマイズすることが可能なサロン型プログラムです。
御社のニーズを是非お聞かせください。
-
ACCELERATOR PROGRAM
MORE
ACCELERATOR PROGRAM
当社の開発・運営するアクセラレーターは、企業のもつ固有の課題やニーズにあわせてカスタマイズすることが可能なサロン型プログラムです。
プログラムのコンセプト提案から、募集に関わる戦略、審査のお手伝い、そして事業アイデアのブラッシュアップまで、すべての工程に取り組みます。
-
Tokyo ものづくり Movement
MORE
Tokyo ものづくり Movement
アイデアはあるが、製品化・事業化のためのノウハウや資金に課題のあるものづくりベンチャーに対し、造形支援を中心とした試作支援を通じ、アイデアを製品化・事業化し、製造業の活性化を後押しするプログラムです。 3Dプリンター(樹脂粉末積層造形機)等の機器利用や専門スタッフによる技術指導、メンターによる経営相談を受けながら、短期間で急成長できる支援を行います。最終審査のコンテストで選出された方には、事業化に係る開発資金(上限1,000万円)を提供します。
-
FASTAR
MORE
FASTAR
「困難に挑むスタートアップを加速させ煌めかせる」 ことをビジョンに掲げ、事業課題に悩むシードスタートアップへ、本当にスタートアップが求める支援を提供すべく、専門家が伴走しながら事業成長を目指すプログラムです。
-
あいち・ウーマノミクス推進事業 女性起業家育成・促進事業「ヒトハナ」
MORE
あいち・ウーマノミクス推進事業 女性起業家育成・促進事業「ヒトハナ」
ヒトハナは、女性起業家を育成する愛知県の事業、あいち・ウーマノミクス推進事業「女性起業家育成・促進事業」のプログラムです。
女性起業家・経営者の方がもっと事業を広げる為のサポートと人脈を。
起業して間もない・起業に興味がある方には、起業に欠かせない知識とノウハウを。
それぞれのフェーズに合わせて選べる2つのプログラムで、愛知県の女性起業家を支援します。
-
つくばSTARTUP INCUBATION PROGRAM 2022
MORE
つくばSTARTUP INCUBATION PROGRAM 2022
学術・研究都市であるつくば市主催の研究開発者向けアクセラレーションプログラムです。
テクノロジーを用いて社会課題解決に取り組むスタートアップや起業希望者に対して、事業創出・事業拡大のサポートをします。
革新的な技術で起業を目指す方や、研究シードを持つスタートアップを経験豊富なサポーターが、メンタリングやビジネスマッチングを通して、ビジネスアイデアのブラッシュアップや事業化の支援を行います。
-
Aichi Startup Camp 2022
MORE
Aichi Startup Camp 2022
愛知県が「Aichi-Startup戦略」の取組の一環として、革新的なアイデアで起業を目指す人材を発掘・育成する週末開催のワークショップ。基本講座では起業時に身に付けておくべき知識やノウハウを学び、実践講座では事業化のための仮説検証やピッチスキルなど実践力を身に付けます。キャンプの集大成として、様々な起業支援者を招いたピッチイベントがあり、事業化につながるチャンスの場があります。
-
集英社 スタートアップアクセラレータープログラム マンガテック2020
MORE
集英社 スタートアップアクセラレータープログラム マンガテック2020
新たな才能を発掘しサポートすることでマンガを生み出していく、そんな企業文化がある集英社主催の新たなマンガビジネスを共創していくプログラムです。
従来のマンガビジネスにとらわれない自由な発想でアイデアやテクノロジーとマンガを組み合わせる斬新な事業アイデアを持つ方を支援することで、新たなマンガビジネスの誕生に繋げていきます。
-
Fukushima Tech Create
MORE
Fukushima Tech Create
東日本大震災と原子力発電所災害によって失われた地域を含む産業回復と福島浜通り地域の新たな産業基盤の構築を目指す国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」
廃炉・ロボット・ドローン・エネルギー・環境・リサイクル・農林水産関連をはじめとした新規ビジネスアイデアを持つ新規事業立ち上げ、個人の方を対象に事業化をサポートするプログラムを展開しています。
プロデュース事業(商品開発、EC等)
ツクリエではコンテンツマネージメントの強みを生かした各種プロジェクトを、プロデュース事業と銘打ち、ECサイトの運営、商品開発のプロデュース、ブランドやコミュニティのマネジメント、イベントのプロデュースを行っています。
-
商品開発事業-MIX CRAFTS-
MORE
商品開発事業-MIX CRAFTS-
クリエイティブとものづくりを繋ぐことで新たなビジネス展開をサポートし新たな事業創出を目的としています。
マンガ・アニメ・ゲームなどのコンテンツと異業種をマッチングしたコラボ商品のプロデュースや、商品開発のノウハウなどを学ぶ勉強会なども行っています。
-
クリプトアニメラボ 有限責任事業組合
MORE
ⒸCryptoNinja/CryptoAnime Labs
クリプトアニメラボ 有限責任事業組合
「web3時代のアニメ制作委員会」をコンセプトに、アニメ制作やNFT開発のプロフェッショナルメンバーが集まったLLP(有限責任事業組合)です。これまでのクローズドな「製作委員会方式」では実現が難しかった、web3時代のオープンなアニメ制作資金の調達、資金使途・アニメ制作のプロセスを透明化しながら、ファンの皆様とともにアニメ作品を世界中に広める支援活動を行っていきます。
-
「おやじキャンプ飯」ビジネスプロデュース事業
MORE
©2020 OYAJI CAMPERS
「おやじキャンプ飯」ビジネスプロデュース事業
YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の書籍化・商品化、イベント、コラボレーション企画など様々な分野への事業展開を行っています。
ストーリー:
主演・近藤芳正。キャンプ場のすみっこでソロキャンプ生活を続ける男、坂本明夫(59歳)は元中華の料理人。無愛想で世間から距離を置く彼の元には時々、個性的な来訪者が現れる。
-
MIX CRAFTS EC
MORE
MIX CRAFTS EC
クリエイティブとものづくりを繋ぐことで新たなビジネス展開をサポートし、新たな事業創出を目的としています。
マンガ・アニメ・ゲームなどのコンテンツと異業種をマッチングしたコラボ商品を販売するECサイトを運営しています。
-
「お通り男史」プロジェクト
MORE
© 2020 「お通り男史」原作製作委員会
「お通り男史」プロジェクト
京都発の「道」をキャラクター化した作品「お通り男史」のコンテンツマネージメントを行っています。
京都の伝統工芸とのコラボレーションや、地域の施設や企業とのタイアップなども積極的に行うなど、幅広く展開をしています。
-
京都映造派
MORE
京都映造派
CGの祭典、SIGGRAPH ASIA 2015への出展をきっかけに誕生したコミュニティグループ。「映像×ものつくり」の京都の窓口となり、クロスメディアでの作品制作を行い、交流会やマッチングなど「サロン的」活動を企画・運営。『京都映造派』は、SIGGRAPH ASIA 2015展示会ブース名。映像の「映」と造型の「造」を組み合わせた造語であり、いずれ「琳派」のように、一時代の作品クオリティや傾向を示す流派のようになることを目指し命名された。英語表記は、KYOTO X MEDIA GUILD (キョウト・クロスメディア・ギルド)
-
みやこ杣木×にゃんこ大戦争
MORE
©PONOS Corp.
みやこ杣木×にゃんこ大戦争
京都市内産木材「みやこ杣木」を活用した、「にゃんこ大戦争」コラボ事業を企画・実施。
「にゃんこ大戦争」のコラボ家具を制作し、2019年2月21日~3月12日の間にはの展示・キーワードラリーイベントを開催。
現在もコラボ家具は京都国際マンガミュージアム 1階 ワークショップスペース常設中です。
-
刀剣乱舞-ONLINE- 京の軌跡スタンプラリー
MORE
©2015 EXNOA LLC/Nitroplus
刀剣乱舞-ONLINE- 京の軌跡スタンプラリー
PCブラウザ&スマホアプリゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」と京都・嵐電沿線及び東映太秦映画村がコラボした、京都市内を周遊する大規模なスタンプラリーを2016年から2018年にわたり3度開催。
イベントの企画・プロデュースを手掛けました。
グローバル事業(アクセラレータープログラム等)
当社はグループ会社の海外ネットワークを強みに、海外と連携したプロジェクトを実施しています。アントレプレナーシップ、アクセラレータープログラムの企画運営や、スタートアップのピッチイベント・セミナーなどの企画運営も行っています。
-
Global Market-Fit Programme 2022 Japan
MORE
Global Market-Fit Programme 2022 Japan
マレーシア・スタートアップ・イノベーション支援センター「MRANTI」とツクリエが共催するアクセラレーションプログラム。選考を通過したマレーシア企業10社が参加し、2022年7月から約4ヶ月間、日本市場について学びながら、ローカライズ、ビジネスマッチング、オンラインでのピッチなどを実施。最終プログラムとして東京に来日し、日本の投資家、スタートアップ企業との商談、展示会視察などを行い、うち数社は覚書や投資契約の締結に至りました。
-
GLOBAL STARTUPS PITCH 2022 in JAPAN
MORE
GLOBAL STARTUPS PITCH 2022 in JAPAN
海外発のスタートアップの日本での資金調達、日本企業やスタートアップとの協業、ビジネスチャンスの創出支援を目的としたピッチイベント。SIPSグループの当社とティーエスアイ株式会社が共同で2022年より開催。
-
Technology Seeds Commercialization Program for Tunis El Manar University in Tunisia
MORE
Technology Seeds Commercialization Program for Tunis El Manar University in Tunisia
北アフリカ、チュニジアの大学(Tunis El Manar University)の学生&大学院生を対象にした、技術開発の商業化を学ぶインキュベーションプログラム。(5回連続講座・2022年2~3月開催)
プログラムは英語で実施。50名の中から選考に選ばれた技術・開発系の学生15名が参加。2か月にわたるプログラムの期間中、レクチャー、ワークショップを通して、商業化のプロセスを体験的に学び、最終日には成果発表会も実施。
-
Tsucrea Incubation Program for Chilean Startups 2020
MORE
Tsucrea Incubation Program for Chilean Startups 2020
日本企業との提携や日本進出を検討しているチリのスタートアップを対象としたインキュベーションプログラム。
チリ貿易振興局のバックアップのもと有望スタートアップを3社選定し、日本市場参入支援を行うものです。
3ヶ月にわたるプログラム期間中に、日本企業向けピッチイベントや1対1の個別オンラインミーティングを行い、最終日には成果発表会も実施しました。
その他
-
StartupSide®︎ Linked. スタートアップサイドリンクド
MORE
StartupSide®︎ Linked. スタートアップサイドリンクド
スタートアップサイドリンクドは、起業・スタートアップ事業の”リーディングカンパニー”StartupSide®︎(東京都認定インキューべション施設)が運営する、起業・スタートアップに特化したインターン派遣サービスです。
スタートアップ企業とインターンを希望する学生をマッチングし、人材派遣をおこないます。
-
KYO-CCE Lab
MORE
KYO-CCE Lab
京都市による、「京都国際マンガ・アニメフェア」(京まふ)をはじめとしたコンテンツ産業振興事業への取組を通じて築いてきたネットワークの、更なる連携の強化を進めるプロジェクト(実験の場)。プロジェクトを通してコミュニティを構築し、様々な領域でコンテンツの創造・発信、利活用、対価還元、人材発掘・育成、収益増の好循環(コンテンツ・クリエイション・エコシステム)の創出を目指します。
-
ジャンプアプリ開発コンテスト2022
MORE
ジャンプアプリ開発コンテスト2022
マンガ創出プラットフォーム「少年ジャンプ+」編集部による、マンガ創出に繋がる新しいアプリ・WEBサービス開発企画を募集するコンテスト。
斬新なアイデアや技術・ノウハウを持つ開発者とパートナーとなり、「少年ジャンプ+」の更なる進化を目指します。受賞企画には、編集部より開発資金として最大5000万円を提供します。
-
東京都ベンチャー技術大賞
MORE
東京都ベンチャー技術大賞
都内の中小企業の製品・技術、サービスの開発や販路開拓を促進し、その優れた製品・技術、サービスを国内外に発信する東京都主催のコンペティション。革新的で将来性のある製品・技術、サービスについて表彰し、開発・販売等奨励金(大賞は300万円)を交付。また、「産業交流展」において表彰式を行い、東京都知事より表彰状及び副賞の贈呈を行います。
-
あいちスタートアップ創業支援事業費補助金
MORE
あいちスタートアップ創業支援事業費補助金
愛知県内で新たに起業、事業承継又は第二創業した方に対して起業支援金の交付及び伴走支援を行うプログラム。
ITや新しい技術等の活用により、地域課題の解決を目指し、かつ、新市場の開拓や高成長を目指して実施する事業で起業、事業承継又は第二創業する方に対し、必要な経費の一部支援および事業の成長をサポートしています。
アーカイブ
-
アーカイブ
MORE
アーカイブ
単年度ごとに更新されるプログラムや、今までにツクリエが手がけたプロジェクトを公開しています。