MEMBER
ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。
起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、
仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。
-
H.D
Incubation Team
H.D
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
学生時代から様々なアルバイトを経験してきましたが、主にフィットネスジムでスタッフをしておりました。大学生のころから起業に関心を持ち、卒業後は起業する気満々でした。しかし、卒業と共にコロナウイルスが流行し、全く事業がスタートできませんでした。そのため、大学卒業後もアルバイトをしながら起業準備をしていました。起業準備を進める中で、営業スキルを身に付けたいと思い、営業職に就きました。その後、副業・起業が可能で働きながら起業に関する多様なスキルを身に付けることのできるツクリエの募集を見つけ、応募しました。
現在はどんな仕事をしていますか?
Startup Hub Tokyo丸の内でコニュニティーマネージャーをしています。起業に関するイベントを企画したり、起業準備者の方の相談に乗ったりしいています。
ツクリエに入社した理由は?
私自身、起業に関心があり、成長できる環境だと思い応募しました。また、求人情報やHPを見て、やりがいがあり楽しそうだなと感じました。入社してみて、実際に毎日がとても楽しいです。
-
Chikako Tanaka
Incubation Team
Chikako Tanaka
田中 千香子
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
新卒でアパレルの繊維商社に入社し、素材や付属品の発注、サンプル依頼や検寸、AIRやBOATの手配など生産管理に関わる業務を行いました。
その後、テレビ局にてスポーツ番組のCG制作アシスタント、エンタメ系コンサル会社の広報アシスタントを兼業。
コンサル会社の直属の上司がツクリエのスタッフでもあったため、そのご縁でツクリエを知り、「起業支援」という新しい業界に魅力を感じ入社しました!現在はどんな仕事をしていますか?
東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)のコミュニティマネージャーとして働いています。
主に、イベントの企画・運営、広報などを行っています。
日々勉強の連続ですが、入居者の皆さんに少しでも寄り添えるようなCMを目指して、これからも頑張ります!働いていて楽しいこと・やりがいは?
入居者の皆さんとお話すると、制作コンテンツに対する熱い思いや斬新なアイデアが次々と出てくるので、そのような環境で働けるのはTCICだからこそできる事なのではないかと思います。
また、皆さんのキャラクターもとても面白いので、世間話にも花を咲かせることが多いです^^
事務局メンバーとも仲が良く、和気あいあいと毎日楽しく働いています! -
Maki Nomura
Incubation Team
Maki Nomura
野村 麻貴
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
出版業界の企業で、社内外との電話・メール対応等や、取引先担当者へのスケジュール確認や進捗状況の報告・連絡など、営業部門をサポートするバックオフィス業務全般を行っておりました。
現在はどんな仕事をしていますか?
東京コンテンツインキュベーションセンターのコンシェルジュとして勤務しております。
主に施設管理、事務手続きなどを行っております。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
東京コンテンツインキュベーションセンターに入居している様々な企業の方々と、日々コミュニケーションを取っています。
最近は入居者の方と雑談したり、時に相談を受けたり、徐々に距離が縮まっているなと感じる瞬間が増えてきました!
また、事務局内メンバーとも、毎日仲良く楽しく、時にBATTLE(?)し、切磋琢磨しながら勤務しております。
以前の業種とは全く異なる業界なのでわからない事がたくさんありますが、変化についていけるよう勉強しつつ、自分ができる事を精一杯頑張りたいです。 -
K.N
K.N
Incubation Team
K.N
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学を卒業後は、公立の中学、高等学校で美術教諭をしていました。約10年の教師生活では、教え子、保護者、同僚の先生方から多くのことを学ばせていただきました。子供の頃から、ずっと美術一筋だったため、更にタフな自分に生まれ変わったような貴重な期間でした。また、資格スクールの教務職や海外でのアルバイト経験もあります。
現在はどんな仕事をしていますか?
コミュニティマネージャーとして、インキュベーション施設「StartupSide Nagoya」の運営と、行政から受託した事業運営を行っています。特に、女性起業家育成・促進事業は入社から継続して担当させていただいていますので、やりがいを感じます。
ツクリエに入社した理由は?
これまで人に寄り添った仕事を行ってきました。「励ます」、「一緒に考える」、「育てる」という業務経験は、ツクリエのMISSION「起業家に寄り添う」に通じると共感し、入社しました。そしてこのページを見て、色々な経歴の方をお仕事ができる!とワクワクしたことも入社理由の一つです。
-
Ryu Tan
HR Team
Ryu Tan
劉 丹
HR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後に貿易会社に従事。その後、ベンチャー支援の企業にて管理部所属し、庶務、経理など業務、及び補助金管理法人として再委託先支援及び委託費管理を担当しました。また、業務管理担当として、中小、ベンチャーの企業支援等の業務をサポートしました。
現在はどんな仕事をしていますか?
HRチームにて全社の労務管理及び採用活動などの業務に従事しています。また、一部総務業務も兼務しています。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
自由でフラットな社風なので、自分のやりたいことがあればどんどんチャレンジでき、失敗への許容度が高いベンチャーです。とてもやりがいがあると思います。
また、色んな業界経験をお持ち仲間がいますので、さまざまな視点や考え方を知ることで、新たな気づきをたくさん得られています。 -
Shinya Inao
Incubation Team
Shinya Inao
稲生 慎也
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
アパレル小売業に販売員として携わる。販売業務の他にもスタッフの売り上げ管理やデリバリーに合わせた在庫管理と戦略立て、VMDを経験。繊維二次製品製造販売(OEM/ODM)では、自社工場のカットソー生産の法人営業として携わる。
現在はどんな仕事をしていますか?
2021年10月、ツクリエ入社。かわさき新産業創造センターに入居する企業の事業支援活動やイベント運営に従事。他、テック系ベンチャー企業のマッチングイベント・ワークショップの運営に携わる。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
イベント実施の際、登壇いただく企業様やオーディエンスの方にとってより良いイベントになるように心掛けています。チーム内でもコミュニケーションを頻繁にとり、相手の立場に立って物事を考えることを意識するようにしています。
-
Hideki Suzuki
CEO
Hideki Suzuki
鈴木 英樹
CEO
以前はどんな仕事をしていましたか?
商社で営業を6年、コンサルタントを4年、2002年から起業支援に取り組んでいます。
現在はどんな仕事をしていますか?
経営をしています。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
起業支援をサービス業として確立する。多様な人が集まり、気持ちよく働ける組織をつくる。
-
Yuto Komiyama
Yuto Komiyama
Incubatio Team
Yuto Komiyama
小見山 祐人
Incubatio Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
地元JAで農業法人の設立や運営支援、青色申告会の事務局、利用施設事業、農業政策等を担当していました。その後、建築や不動産のグループ会社で経理をしていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
山口県山口市のMegribaで相談対応やイベント運営などをしています。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
起業家に寄り添うを心がけ、関わった方たちがより良い方へ進む手助けに少しでもなればと考えています。
-
R.A
Incubation Team
R.A
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
化粧品会社でイベント企画から当日運営のディレクターまで幅広く担当していました。どんな内容にしようか、ゲストは誰にしようか…来場された方が幸せな顔になることを想像しながら企画するがとても楽しかったです。
その他にもエネルギー会社やソーシャル関連会社でコンサルティングや法人営業をしていました。お客様の話を聞き、寄り添う中で、問題が解決したり、目標が達成できたとき、共に喜びを分かち合えた経験は私の財産になっています。現在はどんな仕事をしていますか?
Startup Hub Tokyo 丸の内にて、イベント企画や当日の運営を行っています。
今後は、起業を目指して利用する方々とコミュニケーションをとって、いろいろなサポートをしていきたいと思っています!
ぜひ気軽にお声がけください。自分が起業するとしたら何がしたいですか?
私はカラダを動かすことが大好きで、数年前からトレーニングを始めました。それから食事も気をつけるようになったことで、風邪も引きにくくなり、肌の調子も良くなり、いいことがたくさん!
仕事中心の生活になってしまうと、どうしても運動ができなかったり、外食やコンビニ弁当が多くなってしまったり…
そこで、職場の人たちと楽しみながら【健康体】を目指すシステムを作りたいですね。
普段からカラダもココロも元気なことが重要だと感じる時代だからこそ、お互いを励ましたり、ほめたり、時には鼓舞するシステムがあったら楽しいなぁと思っています。 -
Haruki Motomura
Haruki Motomura
Management Team
Haruki Motomura
本村 春城
Management Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
飲食店の経理をしておりました。
現在はどんな仕事をしていますか?
経理総務の仕事をしております。
主には毎月の試算表の作成から決算業務、税理士対応がメインですが、社会保険管理、給与計算、入札関連業務等幅広く携わらせて頂いております。ツクリエに入社した理由は?
この会社のいいところは自分の適応力次第では活躍の場がどんどん広がるところです。
新しいことや役立つことを自分からどんどん発信していけば、企業体質として柔軟に受け入れてくれるのでそれが採用されるとうれしいです。 -
Tatsuki Sato
HR Team
Tatsuki Sato
佐藤 龍樹
HR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
行政書士有資格者。大卒後、不動産会社を経て、行政書士事務所にて勤務後、独立起業。
行政書士事務所でパチンコ店を法務の点からサポートをしていました。
その後行政書士として独立し、事業者様の補助金申請支援や会社設立支援をしつつ、様々な業界に触れてみたいとの思いつき、いくつかのアルバイトを経験しました。
(ヤマト運輸、レンタカー移送、美術館監視員、相席レストラン、キャバクラ、ドアマンなど…)
2017年にツクリエに入社し、今に至ります。現在はどんな仕事をしていますか?
現在はHRチームで業務に従事しております。組織が大きく拡大しているタイミングですので、日々ダイナミズムを感じながら仕事をしております。
ツクリエでの以前の業務は、東京都・丸の内にあるStartup Hub Tokyoで運営業務のほか、店舗開業を目指す方に店舗運営や販売機会を提供する東京都チャレンジショップ「創の実事業」を担当しました。
その後、テック系スタートアップ支援施設のコミュニケーターとして様々なスタートアップのマッチング支援やビジネスアイデアのブラッシュアップのサポート、イベント運営等に従事しておりました。働いていて楽しいこと・やりがいは?
まだ世の中に浸透していない起業支援の仕事は非常に刺激的で、日々勉強だと感じています。
組織も毎年大きく変化している中に身を置くことは、個人として変化を求められることが多いですが、一緒に働くメンバーと切磋琢磨しながら業務をすすめていくのは、大きなやりがいとなっています。 -
Sayaka Yokawa
Incubation Team
Sayaka Yokawa
與川 紗耶香
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
障害のある方の療育施設や就職をサポートする会社で働いておりました。支援員として入社しビジネス研修やグループワークなどのカリキュラムと相談業務、途中からWebや販促物の作成やマーケティング業務を兼務。会社が全国展開する頃に支援現場を離れ、新規施設や事業の立ち上げや行政対応、広告販促宣伝、Web・SNS対応、マーケティング、社内報や研修や教材作成、イベント対応などを行っていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
Startup Hub Tokyo 丸の内でコミュニティマネージャーをしております。起業を考えている利用者の方とのコミュニケーションや、起業に役立つベント企画や運営を行っています。
アイデア段階の方はもちろん、実現したい起業への想いがある方が前に進んでいく姿をみると仕事のやりがいを感じます。ツクリエに入社した理由は?
困っている人や想いをもって頑張る人に寄り添って応援する仕事がしたいと転職活動をする中で、ツクリエの存在を知りました。仕事内容に魅力を感じたことはもちろん、面接や職場見学した際のスタッフの人柄が良いなと入社を決めました。実際に働いてみて、明るく風通しの良い職場の雰囲気と個性豊かで素敵なスタッフが多く、日々勉強しながら業務に励んでいます。
-
Daisuke Maruyama
Incubation Team
Daisuke Maruyama
丸山 大輔
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後、商社にて財務・IR(インベスターリレーションズ)・経理業務を担当。
その後、横浜市会議員秘書、衆議院議員公設第一秘書となり事務所責任者と会計責任者、及び企業・業界団体担当として業務に従事後、事業会社にて事業責任者として教育FC事業や福祉事業など立ち上げや経営管理業務に携わりました。
中小企業診断士、米国公認会計士(USCPA)取得修了。現在はどんな仕事をしていますか?
2019年開設された研究開発型スタートアップ支援拠点、Kawasaki-NEDO Innovation Center(川崎市)にて、開設準備より統括マネージャーとしてプレシードやシード期の起業家支援に従事しました。その経験を活かして、プレシード・シード期の起業家を伴走支援するプログラムや施設運営業務、投資業務など幅広く担当しています。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
リスクや不安を持ちながら、自らの夢の実現として起業、新商品やサービス開発に取り組む起業家に、私は敬意を持たずにはいられません。無から有を生み出すには大きなエネルギーが必要ですが、すべてを自分一人で背負うことなく、人や組織、チームが適切にコラボレーションできるかに成功のカギがあると信じます。皆様のそばで、会社や私の知見・ネットワークが少しでもお役に立てるなら、こんな嬉しいことはありません。
-
Yumiko Miwa
Produce Team
Yumiko Miwa
三輪 由美子
Produce Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
名古屋のソフトハウスでプログラマー5年、その後、市場調査会社に転職。東京への転勤を機に、夜間の映画専門学校に通い、映像業界に転職。海外プロダクションの日本ロケコーディネートの仕事から始め、映画業界用の製作経理ソフトを開発し、ソフトと自分を売り込みながら映画の制作現場の経験を積みプロデューサーになりました。師と仰ぐプロデューサーとの縁でユニジャパン(旧:日本映像国際振興協会)にて、映画産業振興の仕事にも従事していました。
現在はどんな仕事をしていますか?
週4日、京都市役所に出向しており、京都舞台や京都ゆかりのクリエイターによるマンガ・アニメ・ゲーム等のコンテンツ制作支援及び、プロモショーン支援、特に文化遺産×コンテンツのイベントの開拓に挑戦中です。
週1日のツクリエ勤務では、京都府からの受託事業の「京都アニメーターズキャンプ事業」の企画運営と、自社IPプロデュース事業として「お通り男史」と「おやじキャンプ飯」のプロジェクトに従事しています。自分が起業するとしたら何がしたいですか?
観光遺産(文化遺産・自然遺産・歴史等のストーリー)×コンテンツ(映画・マンガ・アニメ・ゲーム等)×テクノロジーを活かしたビジネスをやってみたいです。特に、高齢になって自由に旅行に行けなくなった人にも楽しんでもらえるサービス(コンテンツ)を創造したいです。さらに、利益から文化財や自然の保護や修復に還元したいと思っています。
-
Keita Ishida
Incubation Team
Keita Ishida
石田 圭太
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
以前はフィットネスクラブで店舗運営をしておりました。地域に根差した郊外型店舗から都心立地まで利用者の異なる需要に対してスタジオプログラム配置や人材育成などの経験があります。
現在はどんな仕事をしていますか?
Startup Hub Tokyo 丸の内でコミュニティマネージャーをしております。具体的には起業のヒントになるようなイベント企画、開催。実際に来店された方とコミュニケーションして「どんな事で悩んでいるのか?」「適切なサービスのご案内」を行っております。
ツクリエに入社した理由は?
自分自身が起業に興味があり、実際に拠点を訪問した際に感じた雰囲気や成長性に魅かれて入社させて頂きました。実際に社内には魅力のある人がたくさんいて常に刺激をもらっています。
-
Yoshiyuki Nakamura
Incubation Team
Yoshiyuki Nakamura
中村 祥之
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
高校生の進路支援のため、合同説明会、進路講演会、面接指導などの進路系イベントの企画運営をおこなう会社にいました。先生と一緒に「どうすれば生徒が、自分らしい進路を選択できるか」授業を考えることも多く、多くの魅力あふれる先生と出会うことができました。生徒と話す中で「希望の進路に行くことができました!」と言ってもらえたことは今でも忘れません。
現在はどんな仕事をしていますか?
現在は大田区創業支援施設のコミュニティマネージャーとして勤務しています。前職のイベント企画の経験をいかし、起業・創業に関するイベントを企画したり、3Dプリンターやレーザーカッターのある「試作室」担当として、ものづくりで起業を目指す方のサポートをしております。多種多様な起業家と身近にかかわれる機会が多く、私自身もたのしく仕事をさせていただいています。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
「たくさんの起業家と出会いたい」そういう思いで働いています。起業を目指す、ということは仕事をとおして「やりたいことを実現させている」ことだと思っています。生徒と話していると仕事に対してネガティブなイメージを持っている子も少なくありませんでした。世の中には「かっこいい大人いるんだ!」と子どもたちに伝えていきたいですね!
-
Sho Tomonaga
Incubation Team
Sho Tomonaga
友永 翔
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
新卒で精密機器メーカーで営業として働き、東京と関西の大学で事務職をしていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
山口県にあるMegribaでインキュベーションマネージャーとして働いています。
起業相談を受けたり、起業家に有益なイベントの企画運営をしています。どういう思いでツクリエで働いていますか?
起業家ひとりひとりの利益はもちろん、地域産業の活性化を目指して働いています。
-
Seiya Takashima
Incubation Team
Seiya Takashima
高島 聖也
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
茨城県でまちづくりに携わっていました。2015年から3年間、稲敷市で「地域おこし協力隊」として古民家再生や商店街活性化、都市農村交流プログラムの企画運営を行いました。2018年からは同地域のNPO法人に属し、広報やファンドレイジング事業の立ち上げを担当しました。今も地域のつながりから、ボランティア活動として子ども食堂の立ち上げに取り組むなど、公私ともに「まちを良くすること」を続けています。
現在はどんな仕事をしていますか?
Startup Hub Tokyo 丸の内のコミュニティマネージャーとして、起業を考えはじめた方々の支援を行っています。起業に役立つセミナーやイベントの企画運営や、施設を訪れる方々への情報提供などが主な仕事です。起業や経営に関する本を1,500冊以上揃えているスタハにて、誰よりも起業本を知るコミュマネになれるよう日々修業中です。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
「起業家に寄り添う」をミッションに掲げるツクリエに共感して入社しました。その言葉をノートの1ページ目に大きく書いて、日々心がけながら仕事に向き合っています。ビジネスに関してはもちろん、知り合った起業家の心の支えとして頼れる存在でありたいと考えています。
-
Yumiko Imaizumi
Partner
Yumiko Imaizumi
今泉 裕美子
Partner
以前はどんな仕事をしていましたか?
総合広告代理店→フリーCMプロデューサー→映画制作プロデューサー→映画配給→映画祭事務局→映画学校運営→コンテンツファンド→インキュベーションマネージャー
現在はどんな仕事をしていますか?
インキュベーションマネージャー
創業支援拠点運営
コンテンツビジネス支援
他どういう思いでツクリエで働いていますか?
起業家に近い立場で寄り添いながら伴走する創業支援を具現化したいという想いと、日本で支援者が少ないコンテンツ分野の支援に貢献したいと思っております。
-
Akihiko Hamahiga
Akihiko Hamahiga
Incubation Team
Akihiko Hamahiga
浜比嘉 明彦
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
ポイントサイトの一部ゲーム運営をしていました。主に、ゲーム難易度の調整や取得アイテムやポイント数の調整などを担当していました。アフィリエイト業界を知れて楽しかったです。
現在はどんな仕事をしていますか?
沖縄県の嘉手納町でマルチメディアセンターという施設を管理しています。
町民向けの無料パソコン貸出や、貸会議室管理、インキュベート施設の管理など行っています。働いていて楽しいこと・やりがいは?
利用者との会話を通じて嘉手納町のことを知れたり、お互いに情報交換できることが楽しいです。
入居企業さまとの会話で、企業間同士をつなげたり情報交換できお礼を言われると、やりがいを感じます。 -
Mitsuhiko Auto
Director/Planning Team
Mitsuhiko Auto
大藤 充彦
Director/Planning Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
初めての仕事は鉄鋼素材商社の営業マン。その後、家庭用ゲームのパブリッシャーにデザイナーとして入社し、開発マネジメントや新規事業開発に従事しました。直近ではcomicoという電子コミックアプリの事業プロデューサーを5年ほど担当していました。
現在はどんな仕事をしていますか?
自社のサービス開発やアクセラプログラムの開発・運営などの新規事業開発、管理部門のとりまとめなどが担当分野です。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
事業としては、「スタートアップファースト」「新しい価値を世の中に産み出す」というあたりを心がけています。
職場としては、信頼できる仲間と一緒に結果を出して幸せになってゆくチーム形成をすることと、厳しさと楽しさが共存できる雰囲気にする、などでしょうか。 -
Boonho Koh
Incubation Team
Boonho Koh
コウ ブンホウ
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
マレーシア出身。2000年日本に留学、東京大学大学院博士号(科学)、グロービス経済大学院MBAを取得しました。IT関連企業に勤務後、日本から海外進出を目指す企業向けのコンサルティング・輸出支援会社を創業しました。
現在はどんな仕事をしていますか?
現在はグローバルチーム&IGNISと六郷BASEの施設にてインキュベーションマネージャー業務に従事しています。日本に進出したい、投資家&パートナーを探す海外スタートアップにも支援しています。国内外(日本にいる外国人も含め)のスタートアップの悩み相談、サポートをしています。なお、日本語、英語、マレーシア語、中国語での相談が可能です。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
毎日スタートアップの方と話が出来、今までの自身の経験を活かしたスタートアップ支援が出来ることは楽しいです。海外のスタートアップに日本のスタートアップ・エコ・システムを紹介し、支援して実際に進出させることが出来れば最高のプレゼントです。スタートアップの成長を見るとやりがいがUPします。
-
Naoko Kurosawa
Incubation Team
Naoko Kurosawa
黒澤 直子
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後はアパレル業界で働いていました。卸売り、小売り、新店舗の立ち上げや、店舗管理、商品企画、広報など様々な業務に携わりました。ファッションショーや展示会等で出張なども多くて忙しい日々だったのですが、とても刺激的で楽しい毎日でした。その後、新しいことに挑戦をしてみたくなり、フリーランスで仕事をしていた時期もあります。その他は語学スクールで人材採用や育成業務にも従事しました。
現在はどんな仕事をしていますか?
セミナーイベント企画や開催をしたり、起業家の方の相談やメンタリング等を担当したり、また、マネージャーとして施設の運営業務も多岐にわたり従事しています。
今年からはツクリエのグループ会社と共同で行っているEC事業の立ち上げと、運営も担当しています。新しい事を創り出す作業が好きなので、ツクリエでの業務はやりがいがいっぱいです。ツクリエに入社した理由は?
起業支援という分野に興味がありました。もともといろんな業種や分野に興味があったので、様々な業種の方に出会えることと、また自分の起業経験も活かせると思ったので、入社しました。私が起業した時は、このような起業支援施設があることを全く知らず一人で起業したので、もし当時知っていたら、もっと助かったことがたくさんあったのに・・・と思う毎日ですが、そんな想いも今の業務に役立っています。
-
Kentarou Ogiue
Incubation Team
Kentarou Ogiue
荻上 健太郎
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大手NGOにてプログラムオフィサーをしていました。中間支援組織の組織基盤強化、産官学連携による海洋分野の人材育成プログラム、ミャンマーの民主化支援などの領域において、新規事業の開発や運営、多様な関係者のコーディネートなどを行っていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
新規施設の立ち上げのリード、アクセラレーションプラグラムの運営、伴走支援などを行っています。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
立場や文化、言語の異なる多様な人たちを仲介し、つながるをお手伝いすることで、壁を乗り越えたり化学変化が生まれたりするのを実現することが好きです。ツクリエでの仕事は、伴走、企画、立ち上げなど様々な形でチャレンジできる機会があるので、手探りも含めてワクワクしながら日々取り組んでいます。
-
Akihiko Ito
Incubation Team
Akihiko Ito
伊東 明彦
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
宇宙開発、特に地球観測データを利用し、環境、農業、国土管理、災害把握等への応用分野の研究・実証事業を担当していました。多くの研究機関、民間企業と共同研究を行ってきています。ドローンを利用した事業の開拓を行っており、日本ドローンコンソーシアムの発起にも関わりました。
現在はどんな仕事をしていますか?
インキュベーションマネージャ―として、特にテック系の企業を対象に支援しています。大田区の六郷BASE、川崎市のK-NIC、茨城のStartupSide Moriya、Inno-base TSUKUBAを担当しています。
ツクリエに入社した理由は?
インキュベーション施設の地域における可能性を感じており、少しでもその一助になればと考え、入社しました。特に、茨城県守谷のインキュベーション施設では、地域課題を解決し、地域の文化・未来を形成するのに役立てられればと考えています。インキュベーション施設の可能性や新たなモデルを示していきたく考えています。
-
Masao Kawano
Incubation Team
Masao Kawano
川野 正雄
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
広告代理店(現I&S/BBDO)に新卒入社。メディア、イベント、営業職を経験した後、米国のクリエイティブエージェンシー、ワイデン+ケネディに転職。その後キャリアアップを目指し、飲食店プロデュースをする上場企業子会社社長として、経営を学ぶ。2006年からは角川映画(現KADOKAWA)に移籍し、海外事業、版権事業、企画制作、経営戦略及びEC事業開発の責任者を務め、2019年退職。
現在はどんな仕事をしていますか?
2020年1月にツクリエに入社し、東京都産業労働局の運営する東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)のインキュベーションマネージャーをやっています。TCICに入居しているコンテンツに特化したスタートアップの支援がメインの仕事です。
デイリーな経営支援から、事業構築、ネットワーク形成まで、幅広いサポートをしています。目標は、TCICをハブにしたコンテンツ企業の持続的なエコシステムを構築することです。働いていて楽しいこと・やりがいは?
スタートアップの方々の斬新なアイデアや、熱いパッションとの日々の出会いと、そこから生まれる刺激。
これまで自分が培ってきたリソースの有効活用と、それによるスタートアップの化学反応から生まれる成長。
各スタートアップの成功までのロードマップを描き、支えながら歩むことで、卒業する段階で、TCICの入居企業全員が、それぞれの領域でのスタープレーヤーになってほしいと願っています。 -
Mihoko Harada
Web Team
Mihoko Harada
原田 美穂子
Web Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
リクルートの派遣事業部門でWEB広告の運用ディレクションをしていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
ツクリエ全体のWEBマーケティングの活動をしています。以前よりフィールドが広がり、やりがいを感じながら楽しく働いています。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
会社のミッションでもある「起業家に寄り添う」ということを意識しています。起業家のみなさんはもちろん、一緒に働く仲間や、地域、社会に寄り添っていきたいと思っています。
-
Koji Murakami
HR Team
Koji Murakami
村上 浩二
HR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
量販店でのマネジメント業務のあと、ベンチャー企業での店舗立ち上げおよび管理業務全般、さらに複数の事業会社での経営企画および組織開発業務全般を担当していました。
現在はどんな仕事をしていますか?
関西の自主施設の管理や嘉手納マルチメディアセンター(沖縄県)のサポート業務に加えて、当社の採用業務に携わっています。
具体的には、施設の会員さん(起業家)の支援業務と新規会員獲得のためのイベントなどをスタッフのみなさんと共に実施してます。
採用に関しては、新たに当社で起業家支援に携わってくださる方を全国から募る役割を担当してます。働いていて楽しいこと・やりがいは?
多くの起業家のみなさんと繋がるだけでなく、時には、ビジネス拡大に向けてコラボしたりできることがとても楽しいです。
多様な才能を持った方と出会えて、私の持っている経験やスキルを役立たせることができることには、非常にやりがいを感じます! -
Motomi Nakajima
Web Team
Motomi Nakajima
中島 素未
Web Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
2009年からWebコーダー/Webデザイナーとして、出版社、ベンチャー企業、金融機関の関連企業、独立行政法人、広告制作会社等様々な会社での仕事を経験しました。
現在はどんな仕事をしていますか?
主にツクリエが運営するサービスのデザインや広告バナーのデザイン等、Webまわりのデザインを行っています。情報設計やWebサイト構築をする事もあります。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
様々なバックグラウンドの方と一緒に働くということがとても楽しいです。
仕事の中で、今まで思っても見なかった視点に出会えたり、想像もできなかった発想に出会えたりしています。
お互いの見識から意見がぶつかることもありますが、その中でその時一番良いと思うものをトライして検証できる環境がある事も魅力です。 -
Chisa Wada
Incubation Team
Chisa Wada
和田 千咲
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
24時間365日営業の夜間に特化した無認可保育園の経営(個人事業主)
現在はどんな仕事をしていますか?
コミュニティマネージャー業務、経理業務
ツクリエに入社した理由は?
私にしかできない支援があるのではないかと思い応募、無事内定を頂きました!
-
Yukako Nakano
PR Team
Yukako Nakano
中野 裕佳子
PR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
金融機関等で事務をしていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
「東京コンテンツインキュベーションセンターでの受付・事務業務を経て、現在は広報チームにて関西圏を中心とした広報業務に従事しています。
ツクリエに入社した理由は?
全く未知の分野でしたが、いろんな経験をさせてもらえそうだと思いました。
-
Ayako Ninomiya
Ayako Ninomiya
Incubation Team
Ayako Ninomiya
二宮 亜矢子
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
ワーク・ライフバランスコンサルタント、病児保育事業/学童保育の運営や女性の自立支援等、多くはソーシャルビジネス事業に従事していました。加えて、営業・不動産に関するコンサルティング業務等にも従事し、企業や個人の課題解決に寄り添ってきました。
現在はどんな仕事をしていますか?
モノづくり系ベンチャー企業の成長支援に係る業務を担当しており、企業の成長や発展につながるマッチングや商談のセッティングや、商談を設定するためのイベントの企画~運営を担当しています。「企業に寄り添う」ことをモットーとしており、営業指導・同行、技術の用途を広げるためのブラッシュアップミーティングなどの実施も積極的に行っています。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
支援している企業の目標実現に寄与できたと感じる瞬間や、支援企業に対して伴走してくださる大企業の担当者と支援企業の成長について意見交換をしている瞬間は、最高に幸せです。
-
K.I
K.I
Management Team
K.I
Management Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
ハウスメーカーの営業で、お家周りの外構を担当していました。
現在はどんな仕事をしていますか?
経理・総務の仕事をしています。
主に経理業務のサポートや事務処理を行っております。初めての業種なので日々勉強中です!ツクリエに入社した理由は?
ツクリエには起業経験をしている方がたくさんいます。だからこそツクリエのテーマである「起業家に寄り添う」が、言葉だけではなく実現できるものだと感じました。そんな方々と一緒に働き、支えられる存在になりたいと思い入社しました。
-
Yasuyo Sato
Incubation Team
Yasuyo Sato
佐藤 泰予
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後、IT企業のシステムエンジニアとして就職。数年経った頃、新入社員向けの研修講師を担当したことをきっかけに人事部へ異動し、研修企画を担当しました。子育ても自分も大切にした働き方をしたくて、SEと人事の経験を活かした派遣社員と、キャリアコンサルタントの資格を活かした個人事業のパラレルワークにも取り組んできました。
現在はどんな仕事をしていますか?
現在もツクリエの仕事と個人事業のパラレルワークを続けています。ツクリエでは、大田区の創業支援施設でコミュニティーマネージャーとして週4日勤務しています。担当業務は、入居者募集に関わる手続き、利用者とのコミュニケーション、起業機運醸成を目的としたイベント企画などです。
ツクリエに入社した理由は?
求人サイトで偶然見つけたツクリエ。起業支援は未知の領域でしたが、求人情報を見てキャリアコンサルタントの資格も活かせそうだとワクワクしました。入社を決めたのは、メンバー個々の知恵と技術を結集したチームで起業家の皆さんを縁の下から支えていける業務に魅力を感じたからです。また、面接してくれた役員が私が希望する働きやすい環境を整えようと動いてくれたのも決め手です。
-
Ayuko Kodama
Incubation Team
Ayuko Kodama
児玉 あゆこ
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
地域生活情報紙、働く女性向け情報紙の発行媒体社で編集業務に従事。ナショナルクライアントや行政、街の小さなお店のタイアップ記事制作、インタビュー、読者コミュニティ運営等を担当。モノ・コト・人・街の有益な情報をわかりやすく届ける仕事をしていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
ファッション関連のインキュベーション施設「イデタチ東京」の立上げに携わり、現在は運営に関わっています。
ツクリエに入社した理由は?
媒体の編集から、軸を変えて場の編集に興味を持ったこと、新しく会社・事業を起こそうとしている人の情熱の熱源に興味があり入社しました。これまでを活かしながら別の仕事がしたかった点で、起業支援事業は合っていると思います。不確かな時代ですが「起業すること」はなくならないはず、という思いもありました。社員のバックグラウンドがさまざまで、スタートアップでありながら幅広い世代が活躍している点も魅力でした。
-
Kazuhiko Nakanishi
Incubation Team
Kazuhiko Nakanishi
中西 一彦
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学在籍中に「ドラゴンクエスト(I~V)」シリーズ等の開発を担当した、株式会社チュンソフトを設立しました。
20代後半には営業・宣伝・広報等の新規部署を設立し、会社をパブリッシャーとして成長させました。他にも出版社の設立、海外支社の設立準備、二度の上場準備の経験もあります。
30代後半には自身のネットワークを活かして、IT系企業2社の設立時取締役にも就任しました。現在、株式会社キーワーズ・インターナショナルのグローバルビジネスアドバイザーと、株式会社スナッグルアップの取締役を兼務しています。現在はどんな仕事をしていますか?
名古屋オフィスのマネージャー/プロデューサーです。
2020年度は愛知県より「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金の事務局」と「あいちスタートアップキャンプ2020」の業務を受託しました。統括マネージャーとして前者では26組の交付者に対して事務局業務や伴走支援のレギュラーメンターを、後者は参加者募集やデモデーへの集客のために、愛知県内の大学、企業、起業支援者、VC等との渉外を担当しています。どういう思いでツクリエで働いていますか?
起業することに対して理解がない状況下の1980年代に最初の起業をしました。起業することが増え、成功者が出てきた2000年に2社の起業をしました。三度の起業と企業経営の経験、および40年近く働いて構築できた人脈を起業支援に活かすことが出来るのではと思い、ツクリエで働き始めました。
ツクリエの仕事で起業する方と接して刺激を受けて、2020年末に同世代の方と自身4度目の起業となる新会社を設立しました。その経験も加えて、今後も新しい起業家を生み出し循環させることで、これまでにお世話になった方への恩返しができるのではないかと考えています。 -
Yoshiya Yamamoto
Produce Team
Yoshiya Yamamoto
山本 芳也
Produce Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後、アニメーション制作会社で4年間、制作進行として作品に携わっていました。
最初の2年間は主にフリーランスと、後の2年間は社内スタッフとお仕事をすることが多かったです。
担当話数の立ち上げから、スケジュール・品質・人材の管理を納品まで行います。
自分は絵が描けるわけではないので、関わったクリエイターから素敵な作品が生み出され、それを完成させることは、非常にやりがいのある仕事でした。現在はどんな仕事をしていますか?
まだまだ上司の松田さんの下で勉強中の身です。
「伝統産業」×「アニメ・マンガ」などのコラボ商品企画のコーディネートを行なったり、受託事業でコンテンツに関わるセミナーや勉強会の運営をしています。
その他「お通り男史」に関わるイベントやキャンペーンの営業・運営をしています。働いていて楽しいこと・やりがいは?
人と話す事が大好きなので、営業先でも話が盛り上がることがよくあります。
コンテンツに関わるお仕事にずっと携わっているので、どんな作品が好きなのか、どんな感想を持っているのか、どんな想いで。
そんな話をすることが生き甲斐です。
そこで生まれた熱いものを、お仕事に結びつける事が今後の課題です。 -
Saeko Suga
Saeko Suga
PR Team
Saeko Suga
菅 佐恵子
PR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後にカナダに留学し、アパレル企業で写真編集や撮影助手を担当しました。
帰国後はインテリアコーディネーター、英会話スクールのカウンセラー、不動産の外国人契約など、主に英語を使う環境で働いてきました。現在はどんな仕事をしていますか?
広報チームで主にアクセラレーションプログラムなどを担当しているほか、WEBプロモーションと海外プロジェクトをお手伝いしています。
入社当初は千葉大学のプログラムや投資事業のスタートアップバイパスに携わり、東京・水道橋にあるStartupSide Tokyoの施設運営にも関わらせていただきました。働いていて楽しいこと・やりがいは?
ツクリエに入る人の殆どは社会経験があるので、いろんなバックグラウンドを持っていて優秀な人が多いなと感じます。
インキュベーション施設の入居者様も熱量の高い人が多いですし、アクセラの参加者さんの話やピッチを聞けることも、とても刺激になります。 -
Akihiro Nagasaka
Incubation Team
Akihiro Nagasaka
長坂 章弘
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後、手芸用品店全国チェーンで9年間店長やバイヤー等を経験しました。その後手芸業界のライフスタイルショップ立ち上げを目指し起業。レザークラフトワークショップ専門店を経営しました。
現在はどんな仕事をしていますか?
大田区創業支援施設でコミュニティマネージャーとして勤務しています。モノづくりの経験を活かし、施設内に設置された試作室の担当をしています。その他、起業前後でこんなこと聞きたかったなぁということを思い出しつつ、新たに起業について勉強しながらイベント企画にも参加しています。
ツクリエに入社した理由は?
もともと起業した時から次世代の起業家育成には興味があり、いつかは自分の店を起業家が生まれるような場にしたいと考えていました。残念ながら店舗は閉店してしまいましたが、この会社ならその夢を引き続き見ることができると思い入社しました。
-
Risa Sarai
Incubation Team
Risa Sarai
澵井 梨早
Incubation Team
現在はどんな仕事をしていますか?
名古屋オフィスにて、愛知県から受託を受けている「あいちスタートアップ創業支援事業費補助金(起業支援金)」事務局の窓口をしています。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
ご縁をいただいて2020年8月よりツクリエで働いています。以前の勤務先と異なる業種のため、知らないことの方が多いですが、その分、吸収の幅は無限だと思っています。いつどんな時も学ぶ姿勢を大切に、ツクリエにおける自分の強みを見つけて、発揮できる人になりたいと思って働いています。
-
Shinji Watanabe
Incubation Team/PR Team
Shinji Watanabe
渡邊 真二
Incubation Team/PR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
東京のテレビ局にて、全国放送のテレビ番組の広報・制作を経て、オリジナル番組の企画・プロデュースや番組関連イベントの制作・企画・プロデュースを担当していました。広報時代は、新番組の記者会見の司会や出演者へのインタビューを行い、記事にしてリリースなどをしていました。その後番組制作会社にてADを経験したのち、アニメやアニソンなどのコンテンツや地方創生の番組のプロデューサーとして活躍しました。
現在はどんな仕事をしていますか?
主に京都・烏丸御池にある起業支援施設「オギャーズ御池」の広報宣伝としての広告運用を担当しています。他にもツクリエが主催するオンラインセミナーや、受託した事業のオンラインイベントなどのオペレーションを担当しています。Web広告を使用しての広報は初めての経験でしたので、日々勉強と試行錯誤して効果を上げるようにしています。また、オンラインイベントについても日々更新されるソフトの操作や新しい技術を学びながら、イベント内容に合わせた運用を心がけるようにしています。
自分が起業するとしたら何がしたいですか?
現在、施設の会員様と共同で主催しているボードゲーム会から趣味がボードゲームになりました。ですので、ボードゲームを楽しめるカフェや施設の運営したいと考えています。合わせて、同じく趣味のDJのイベント開催や音楽ライブイベントの企画・運営などに非常に興味があります。生活様式が変化し、音楽などエンターテインメント業界は非常に厳しい状況ですが、この状況を乗り越えてさらに発展する時代の中で自分の力を発揮してみたいです。
-
Mayu Egawa
Incubation Team
Mayu Egawa
江川 真由
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
前職では、人材紹介派遣業に8年、不動産業に3年、営業職として携わっていました。
転職のタイミングにリゾートバイトを活用し、由布院の旅館で念願の仲居さんも経験しました。現在はどんな仕事をしていますか?
山口県山口市の産業交流スペース Megriba(メグリバ)のカフェ運営マネージャーをしています。
その他、飲食店にチャレンジできるシェアキッチンや、委託販売で商品を出品・展示できるチャレンジショップなどMegribaならではのスペースの運営にも携わっています。働いていて楽しいこと・やりがいは?
Megribaでのトライアル出店を通じて日々試行錯誤される事業者様のサポートができることにやりがいを感じます。
その後、開業に繋がったり販売販路が広がったなど、事業者様からのお声が聞けたときはとても嬉しく思います。 -
Yuko Matsuda
Produce Team
Yuko Matsuda
松田 侑子
Produce Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
5年ほど東京のアニメーション制作会社で働いていました。
制作現場ではスケジュールや制作・設定の管理、ロケハンやクリエイターの方々のケアなどを行っていました。
また、作品に関わる書籍やクリエイターの方々の参考資料本などの制作にも携わりました。現在はどんな仕事をしていますか?
アニメ、マンガ、ゲームなどコンテンツを活用した商品開発やコラボイベントなどのプロデュースをしています。
コンテンツを活用するための勉強会やセミナーの運営、商品の販路開拓を目的に多数の展示会場への出展やECサイトの運営も行っています。
また、オリジナルコンテンツのプロデュースなども手掛けています。働いていて楽しいこと・やりがいは?
企業の方や、クリエイターの方々の新たな事業のサポートすることで、事業の創出時に携わることができ、とてもやりがいのある仕事だと感じています。苦しい場面も共に乗り越え、一緒にひとつのことを成し遂げたときは、とても達成感があります。
また、会社はフラットな社風でもあるので、自身の挑戦したいことを発言しやすい環境がうれしいです。 -
R.H
R.H
Web Team
R.H
Web Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
新卒で7年間システムエンジニアとしてWEBアプリケーション開発を行った後に、5年ほど派遣・契約社員として事務業務に携わっていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
システムエンジニアとして復職させていただき、弊社で利用するWEBサービスの開発を主に担当させていただいています。その他、受託案件の提案書作成や事務局業務など、弊社の根幹である起業家支援に関わる業務にも時期により参加させていただいています。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
実際にシステムを利用される現場(施設)の声を反映させつつ、自分たちで仕様を決めたりブラッシュアップして、システムを育てていけることはエンジニアとして楽しいです。
また、技術力で企業支援をサポートできることに、弊社ならではのやりがいを感じます。
自分の裁量で動くことができるため、自由と同時に責任や社会人スキル等が試されますが、その分成長できる環境であると捉えています。 -
Hitomi Ichikawa
Incubation Team
Hitomi Ichikawa
市川 ひとみ
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
前職は、演劇などの衣裳製作やアシスタントの仕事をしていました。一から衣裳を作る仕事から、衣裳合わせ、撮影立ち合い、劇場での現場対応などを経験しました。並行して、アパレルメーカーでPRアシスタントや、空間デザインの会社でインスタレーション製作などの仕事もしていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
ファッション関連領域の起業支援施設にてコミュニティーマネージャーをしています。イベント・セミナーの企画実施、HP・SNSでの発信、コワーキングスペースでの利用者対応や壁打ち相談、施設内外の調整や、備品管理など、施設運営に関わる仕事に幅広く携わっています。
ツクリエに入社した理由は?
衣裳の仕事に関わる中で、働き方や経営知識の重要性を実感し、経営に興味を持つようになりました。偶然ツクリエの起業支援という仕事を知り、事業や会社経営の知識を吸収することもできて、クリエイターの支援もできる仕事だ!やってみたい!と思い入社しました。ファッション関連の起業支援施設に配属になり、まさに知識を得ながら、クリエイターに関わる仕事ができていることはとても嬉しい限りです。
-
Yoko Kasajima
Produce Team
Yoko Kasajima
笠島 陽子
Produce Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学仲間と映画をつくり、そのまま映像会社で起業。現代アート×エンタテイメント領域の作品に携わり、深夜番組、グッズ化、国際映画祭・展覧会、舞台をプロデューサーという名前の何でも屋さんとして経験。初めてのことばかりでわくわくする中で仕事をしていました。その後、大学へ転職。アート×サイエンス分野で研究員として博物館のバックヤードで徹夜しながら、異分野融合プロジェクトの管理。京大発ベンチャー立ち上げ後、現職に。
現在はどんな仕事をしていますか?
受託事業では、行政施設でのクリエイター支援・相談業務や、女性起業家のビジネスブラッシュアップ支援を担当しています。自社事業では、2度の起業経験を活かした起業家メンタリングや補助金活用のアドバイス。コンテンツのビジネス展開のお手伝いや、クリエイターズキャンプという星空の下でクリエイターが100人集まって語り明かす(暗闇で名刺交換ができない)ビジネス交流会の企画運営など、いろいろ楽しんでやっています。
自分が起業するとしたら何がしたいですか?
ずっとクリエイティブ関連の仕事をしているので、全く違う分野で事業をしたいですね。残りの人生は直接的に人の役に立ちたいです。以前より気になっているのは、児童養護施設の子どもたち。退所者のキャリア選択は厳しいと聞きます。何かできることを探したいです。今は、今の仕事や自身の子育てで手一杯ですが、もう少し時間と心に余裕ができたら、キャリアコンサルタントの資格があるので、その子たちのキャリア支援から始めようと思います。
-
Rie Kobayashi
Director/Incubation Team
Rie Kobayashi
小林 梨恵
Director/Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
イベント美術会社のアートディレクターを経て、広告プロダクションに入社。映画、アニメ等のエンタメと企業のタイアップ企画として、SP・イベント・CM・オウンドメディアのコンテンツの企画営業等に従事しました。様々なクライアント開拓や提案をしながら、100近いプロモーションを実施しました。企画が通った時や、プロモーションが成功してバズったりした時の嬉しさの反面、時には売上をあげる壁にぶつかったり、ベンチャーマインドが学べる刺激的な仕事でした。
現在はどんな仕事をしていますか?
2017年より入社し、運営管理業務を学びながら、川崎、つくばの2ヶ所の起業支援拠点の立ち上げ、店舗出店・経営支援プロジェクトの「チャレンジショップ」管理業務に携わり、現在は丸の内にある起業支援施設の統括マネージャーをさせていただいております。
どういう思いでツクリエで働いていますか?
起業支援に携わって一番感じたことは、起業家の人生の1シーンに関わる事へのやりがいと責任感です。
だからこそ、学びが多い。。コトを起こすパワーをもつ起業家のように、自分自身も成長し続けなければならないと日々感じています。
支援するチームとして、役割や立場が異なるメンバーが、それぞれの立場で、経験や個性を活かしながら起業家の方と共に成長し続けられるチームを作りたいと思いながら奮闘しています。 -
Takeshi Kitayama
Incubation Team
Takeshi Kitayama
北山 剛
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後、法律業界、広告代理店などを経て、起業支援会社にてスモールビジネスの起業支援を経験。
起業希望者や起業して間もない方を対象に個別相談や起業セミナー等の企画・運営、法人の設立業務、起業支援施設の運営にいたるまで、起業支援全般に携わりました。現在はどんな仕事をしていますか?
水道橋のスタートアップ支援型インキュベーションオフィス&スペース「IGNIS」にて、施設運営やスタッフのマネジメント業務を行っています。
起業される方が安心して事業に専念できる場を創っていきたいと思います。働いていて楽しいこと・やりがいは?
サポートした起業希望者の方が起業された時や、ニュースなどで活躍されているの目にした時はとても嬉しいです。
ツクリエが掲げる「起業家に寄り添う」のミッションを達成するため、少しでも起業家の成功確率上げられるようにサポートするという気持ちで
起業する皆さんに寄り添って行きたいと思います。 -
Naomi Ota
Incubation Team / PR Team
Naomi Ota
太田 尚緒美
Incubation Team / PR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
グラフィックデザイナーとして、主に紙媒体のデザインをしていました。
新卒で入社した会社はクライアントに学校が多かったので、受験生向けの学校案内やオープンキャンパスで配るDMの仕事が多かったです。会社としてはWEBデザインが主力業務だったので、WEBデザイナーさんと協力してテイストを揃える調整をよくしていました。
2社目は観光系の広告代理店だったので、雑誌広告や商業施設のパンフレットを作る仕事が多かったです。少人数の会社でしたが新規事業を積極的に行っていて、イベントのディレクションを任されることもありました。この業務での出会いが、ツクリエに入社するきっかけにもなっています。現在はどんな仕事をしていますか?
ツクリエで運営する施設の広報担当として、WEB・SNSを使った情報発信をしたり、広告を配信して施設プロモーションやイベント集客を行ったりしています。業務は自治体の制度や会員さんについての下調べが必須なのでとても勉強になっています。また、前職の経験を活かしてイベントバナーやチラシの作成を行うことも。施設としてやりたいこと・伝えたいことを表現するフロント部分に関しては何でもやります。
最近は、広報担当のいない施設の相談役をやらせていただいたり、イベント企画をしたり、いろいろチャレンジさせてもらっています。どういう思いでツクリエで働いていますか?
ツクリエに入社するまで「起業」という選択肢を全く意識していませんでしたが、いろいろな施設の業務をする中でさまざまな起業家さんと出会い、それぞれがそれぞれの想いで起業したことを知りました。私自身に強く「これがしたい!」という想いがない分、やりたいことを明確に持っている方をめちゃくちゃ尊敬しています。そういう素晴らしい方たちがやりたいことをやり切れるよう、デザイン・広報業務の経験を活かして全力でサポートしていきたいです。
-
Toshiyuki Kimura
Web Team
Toshiyuki Kimura
木村 俊幸
Web Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
Web制作会社で、ECシステムの開発・保守・運用、Webサービスのデザイン、サイト制作、Web解析、SEO施策などを行っていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
自社Webサービスのシステム開発、自社に関わるWebサイトの制作、Web解析、SEO施策などを行っています。
また、社内ITインフラの管理も兼務しています。ツクリエに入社した理由は?
何かをつくる人が好きです。私自身つくることが好きで、Webに関わらず色々なものをつくってきました。
起業という「つくる」をする方々を支援するWebサービスをつくりたい、という思いで入社しました。 -
A.U
A.U
Web Team
A.U
Web Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
インターネットビジネスの黎明期より、各種ITビジネスの企画、運営を行ってきました。
今では当たり前になっているインターネットビジネスも、当時は、ビジネスモデルすら定まっておらず、手探りの状態からのスタート。まさに社内起業の連続といった形で、数多くのサービスを立ち上げてきました。現在はどんな仕事をしていますか?
起業家の皆さん、それを支援する皆さんをお繋ぎする仕事をしています。起業家とVCのマッチングはもちろん、支援設間の連携などもお手伝いさせていただいています。
マッチングやネットワークの形成については、リアルな場はもちろんですが、今後は、IT技術を活用したオンラインサポートにも力を入れていきたいと思っています。ツクリエに入社した理由は?
ベンチャーやスタートアップが大好きなんです。
既成概念にとらわれないアイデアとチャレンジ精神で、世界を変えてゆけるのが、スタートアップのポテンシャル。
実際、私の前職のIT企業も、入社当時は、小さなベンチャー企業でしたが、わずか数年でネットビジネスの根幹をなすまでに急成長しました。スタートアップの持つ、そんな可能性を応援したいという想いで、この会社に入社しました。 -
Akihiro Shimada
Incubation Team
Akihiro Shimada
嶋田 明弘
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
小売店の運営に携わった後に広告会社に勤務してました。
現在はどんな仕事をしていますか?
水道橋のスタートアップ支援型インキュベーションオフィス&スペース「IGNIS」に勤務してます。
主にお客様対応、イベントの企画に携わってます。働いていて楽しいこと・やりがいは?
関わっていただいた方にソリューションが提供できた時。ヒトとヒトが繋がり新たなものが生まれる瞬間に立ち会えるのはこの仕事の大きな醍醐味だと思います。
IGNISもそういった出会いの創出の場になっていけたらと思います。 -
Ryota Watanabe
Incubation Team
Ryota Watanabe
渡邉 涼太
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
LEGO販売店店長を経験後、宮崎県都農町に移住し、人口10,000人スケールのまちづくりをお手伝いしていました!
主に地域デジタル推進の支援や小学校でのプログラミング教育、地域コミュニティの創出を行いました!現在はどんな仕事をしていますか?
startup hub Tokyo丸の内でのコミュニティマネージャーをしています。
起業、創業に関するイベント企画と会員間のコミュニティ創出を実践しています!ツクリエに入社した理由は?
起業は地域や町が盛り上がる力になると信じています!
そのため、事業アイデアの壁打ちや起業ヒントになるイベントを実践するなど、
各地域や人同士が繋がる仕事をしているツクリエにジョインしました! -
Kaori Wakasa
PR Team
Kaori Wakasa
若狭 香織
PR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学卒業後に旅行代理店入社し、ツアーを企画したり添乗員として日本全国を飛び回っていました。その後、ホテル業界に転職。フロントやレストランサービスで接客の奥深さを学びました。その後、自ら志願して企画部門に異動、企画やPRを担当しました。ゼロから企画することの楽しさ、それを発信して多くの人に知ってもらうことにおもしろさを感じ、それが今の仕事にもつながっています。
現在はどんな仕事をしていますか?
東京にある創業支援施設の広報・PR担当として、ニュースリリースの作成やメディア対応、SNSやオウンドメディアの発信を行っています。ほぼ毎日イベントや起業相談を開催しているので、起業をめざすより多くの人に利用してもらえるよう、幅広く情報発信することを心がけています。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
施設を知ってもらい、イベントや起業相談を活用し、めでたく起業家デビューした方が、起業の報告をしに来てくれるときは、自分のことのようにうれしいですね。ありがたいことに「ここに通ってよかった!」「これから起業をめざす方にも紹介しますね!!」など、うれしいお言葉をいただくことが多いです。そんな施設でいま仕事ができているのが、自分のやりがいにもなっています。
-
Shun Ueno
Incubation Team
Shun Ueno
上野 駿
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
国内の教育機関を対象に教育用ロボットプログラミング教材の営業担当した後、事業企画・広報担当として、イベント企画や新規連携先との渉外業務を担当。プログラミング学習塾市場の高まりを受け、新規プログラミング教室開設の立ち上げをサポート。その後、東アフリカのルワンダでボランティア活動に参加。水と衛生に関わる活動に従事し、農村部における給水施設の修繕活動や地域住民コミュニティによる給水施設管理制度の形成に取り組んでいました。
現在はどんな仕事をしていますか?
施設に入居するモノづくり企業の成長支援業務のサポートしています。特にイベント企画・運営を通じて、入室企業さんのビジネスパートナーの掘り起こしや、資金面での支援者とのマッチング等の支援に携わり、事業拡大の伴走者として業務に取り組んでいます。
他には大学における学生をはじめとした起業機運醸成のための支援業務や、福島県での新規産業創出のためのプログラムの運営事務局としてこれから起業される方々のサポートをしています。ツクリエに入社した理由は?
起業という手段を通じて自分のやりたいことに取り組む方が増えることで、活き活きしながら仕事をされる方が増えていく。
その結果として日本全体が元気な人で溢れていく。そんな社会が実現できれば、面白いなと思って入社しました。
各々が持つ個性や強みを活かし起業を目指す方や、事業立ち上げ・拡大されていく方にとって良きパートナーとなれるよう取り組んでいきます。 -
Shiori Hayashi
Incubation Team
Shiori Hayashi
林 栞
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
コスメ雑貨を扱うメーカー兼商社に営業職として入社し、大人女性に向けたキャラクター商品の企画にも携わりました。その後、行政での事務職を経て、編集プロダクションに転職。受験用教材の制作や、模試・入試問題の執筆および編集に従事していました。
現在はどんな仕事をしていますか?
京都の伝統工芸品や雑貨、お菓子を製造する企業様とともに、アニメやマンガ作品とコラボした商品の企画・開発に従事しています。また最近では、京都が舞台のアニメ作品とコラボしたイベントの企画にも挑戦しています。
働いていて楽しいこと・やりがいは?
自分が関わった商品が世に出たときや、SNSで反響をいただけたときはとてもやりがいを感じます。また、自分が以前から好きだった作品の商品化やイベントに携われたときもすごく嬉しいです。少人数体制なので一つ一つの判断が責任重大ですが、そのぶん早いペースでの成長を実感しています。
-
Mayu Kaito
Director/HR・PR Team
Mayu Kaito
海渡 雅由
Director/HR・PR Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
広告代理店(博報堂)に新卒入社し20年在籍していました。人事、管理部門、メディア営業を経験し、その後フリーで新規事業企画・プロデュース、広報・PRを経て、自身で広報・PR会社を起業。その頃からツクリエと業務委託という形でお仕事をさせていただき、現在に至ります。
現在はどんな仕事をしていますか?
HR・広報グループの責任者をやらせていただいています。採用、入社後研修やフォローアップ、人事制度構築や福利厚生、労務管理、評価の制度整備など、人事に関わる仕事は全て関わります。広報では施設やイベントの集客、ブランディング、ツクリエ全般の広報やブランディングまで、幅広い業務になります。それとは別に新しくできた東京の自主運営の施設のマネージャーや、新規プロジェクトにも関わっています。幅広く色々な業務に関り、大変ですが日々楽しんでいます!
働いていて楽しいこと・やりがいは?
起業支援という業界はツクリエに来て初めて知った世界でした。知らない言葉や用語はありましたが、自分が経験してきたことが色々な形で活かせるんだ、と気づいてからは経験値をどういかそうかを考え、そしてそれがはまったときはやりがいを感じます。自分が経験してきたことが誰かの役に立つ、というのは経験則や想像力が必要ですが非常に面白い仕事だと思っています。
-
Saori Utsunomiya
Incubation Team
Saori Utsunomiya
宇都宮 沙織
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
大学在学中に創業ホヤホヤの出版社・雑貨メーカーに入社。途中、大手リクルート会社の企画営業を挟むも戻り、前後約15年、事業拡大に伴い、営業や事務、広報、人事、出版事業のほか、新部署(知財、商品企画、生産管理)や新規事業(EC、直営店事業…)立ち上げ、組織づくりに尽力。
2018年よりフリーランス。中小企業様から営業企画、WEB制作、広報、商品企画、地域活性案件などを請け負う。
2019年ツクリエ入社。東京都の創業支援施設のイベントプランナーを経て、現職。現在はどんな仕事をしていますか?
大阪・京都の自主インキュベーション施設「オギャーズ」の運営やインキュベーション対応、イベント企画、ビジネスマッチング。
オンラインインキュベーションサービス「SEEDGARAGE」のイベント企画を担当しています。
また、高知市にて地元企業と一緒にインキュベーション施設をつくるため、立ち上げ準備にも携わっています。どういう思いでツクリエで働いていますか?
人には得手不得手があり、魅力的なアイデアや才能、技術、光るものがあるのに、活かしきれていない人や企業がたくさんあります。ツクリエのみんなの力を集結させて、そんな方々を活かし、繋げたい。そして、自分たちがおもしろく、誰かにとって意味のあるビジネスを増やしていきたいと思っています。あと、ツクリエには年齢に関係なく素直で正直な人が多いです。そういうところが魅力の1つだと思いながら、ツクリエにいます。
-
Satoomi Horikawa
Incubation Team
Satoomi Horikawa
堀川 慧臣
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
知的障害をお持ちの方の支援施設で働いていました。日中活動を通して食事介助、衣類の着脱介助、排せつ介助などの生活支援と製菓を作って販売する就労支援を行っていました。その後、知的、精神、身体の3障害の相談業務と、地域福祉活性化に向けた協議会運営に携わっていました。
現在はどんな仕事をしていますか?
Startup Hub Tokyo丸の内にて、コミュニティマネージャーとして従事。
イベント企画を通した起業家への知識の提供と、ラウンジにて起業に関しての相談対応を行っています。
先行き不透明な中、これから起業される方の少し先を照らす小さな明かり。そんな存在になりたいと思っています。自分が起業するとしたら何がしたいですか?
学生の時からずっと運動を続けてきたことと、子どもが好きなこともあり、それ関連で起業できたらと考えています。
-
Hiroko Kitagawa
Hiroko Kitagawa
Incubation Team
Hiroko Kitagawa
北川 裕子
Incubation Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
雑貨・書籍を企画制作するメーカーで足掛け10年ほど勤務し、企画・生産管理・ECサイトの運営etc…さまざまな業務に従事していました。
現在はどんな仕事をしていますか?
Ogyaa's梅田(ツクリエの自主運営インキュベーション&コワーキング施設)のコンシェルジュとして、施設運営全般の業務(受付対応~契約や経理などのバックオフィス業務etc…)
ツクリエに入社した理由は?
コンシェルジュという業務を通して、間接的にでも「起業支援」に関わりたいと思い入社しました。自分の業務が、チャレンジし続ける起業家の方にとってカケラのように些細なことでも、お役に立てることに繋がるのならば、こんな幸せなことはないと思っています。
-
Yoshinari Kawano
Web Team
Yoshinari Kawano
河野 義成
Web Team
以前はどんな仕事をしていましたか?
アニメの制作進行を1年やった後、広告系のWeb制作会社でディレクターの仕事をしていました。
小さな会社だったので手が足りなくなることもあり、HTML、CSS、Javascriptを独学で習得し、フロントエンドエンジニアも兼業するようになりました。
新発売の車種や、国内大手メーカーの新商品などの特設サイトを手掛けることが多く、高難度で派手なWebサイトの案件に関わることが多く楽しかったです。現在はどんな仕事をしていますか?
ツクリエで運営している施設やサービス、プロジェクトに関わるほとんどのサイトの制作、メンテナンスを行っています。
また、自社のWebサービスの企画や開発にもWebディレクター・エンジニア目線で携わっています。
社内システム、メール、サーバー、ドメイン、IT機材の管理など情報システムとしての仕事も兼務しています。
Web、PC、ITのなんでも屋さんです。自分が起業するとしたら何がしたいですか?
日本ではまだ海外程e-スポーツが流行していないと感じていて、もっとゲームの大会を開きやすく、そしてもっと楽しめる環境を作る事業をやってみたいです。
だれでも気軽に草の根大会が開けるサービスや、公式にランクマッチがサポートされていないゲームに独自の世界ランキングを導入するシステムとか、格闘ゲームの大会動画をもっと直感的に楽しめるUI・UXの開発など、そんな感じのものを作ってみたいなぁと思っています。