ヨムリエ

『起業ってなに?』をよみとくWebマガジン

社員インタビュー ~挑戦を応援し、かつ応援される日々~ #011

ツクリエには、個性豊かなメンバーが揃っています。
起業家に寄り添いながら全国各地で働くツクリエ社員に、仕事内容や取り組んでいるプロジェクト、想い、やりがいを聞きました。

※内容は取材時のものです

山田 里実さん
入社年:2024年4月
所属:本部カンパニー 広報チーム/Startup Hub Tokyo 丸の内 広報

建築・不動産業界での営業、意匠設計業務を経て、クリエイティブ、広報・PR業務に従事。直近では大手人材会社にて新規事業のPMとして、マーケティング施策全般を担当。広告宣伝やプロモーションの戦略立案をはじめ、オウンドメディアの運用やSEM広告の運用などに幅広く携わる。

01 入社のきっかけ

前職を退職するタイミングで、家族の介護問題にぶつかりました。仕事と家庭のライフワークバランスを考えなければいけない状況がターニングポイントとなり、起業や業務委託も視野に入れてこれからの働き方を模索していた時、ツクリエの求人が目に入ったんです。
実は、当時は広報でなくシフト制で働ける施設運営スタッフで応募したのですが、選考途中で「ツクリエの広報やりませんか?」とお声がけいただきまして。選考が進む中、ツクリエの広報業務にやりがいを感じ、これまでの経験をもって認知拡大や集客に貢献したい気持ちになり、広報の選考を受けました。

また、選考途中で東京都の大きな起業支援施設「Startup Hub Tokyo 丸の内」の広報をお願いしたいというお話もあり、友人がそこの会員ということもあって「不思議なご縁だな」と感じたのを覚えています。

02 現在の仕事内容

ツクリエが受託しているStartup Hub Tokyo 丸の内の広報がメイン業務です。施設の認知拡大と会員数獲得、イベント参加者数獲得、施設の利用者数向上へ向けた、各広報施策を実装しています。
業務は多岐にわたりますが、広報は「誰に、何を、どのように伝えるか」が非常に重要だと思っているので、発信する情報にあわせて、オフライン・オンラインマーケテイングを使いわけて戦略を立てています。それには施設運営メンバー、ツクリエ本部メンバーとの連携も必須です。
この仕事を通じて関わる方々は「起業家を支援したい!輩出していきたい!」というマインドを強く持たれているプロフェッショナルなので、日々多くのことを学ばせていただいています。

03 ある1日のスケジュール

04 入社前と入社後の印象は?

入社前は、起業支援の仕事に対して分からないことが多く「?」の連続でしたが、入社後は驚きや発見に学びがたくさんあり、「!」と気づきのある毎日です。
また、ツクリエの最終面接で鈴木社長から、「なんでもできることは大事、だけど、なんでもできすぎるのも良くない」という言葉をいただきまして。ツクリエに入社して早1年経ちましたが、うっすらその意味が分かり始めたような気がします。入社してから「起業支援に必要な素養とは」、「自分の強みとは」を日々自問自答するようになりました。まだ答えはでていないです。

05 やりがいを感じる瞬間は?

起業関連イベントの撮影に入った時、イベント参加者の真剣なまなざしを目の当たりして、「あぁ、私は起業したい人たちに向けた広報活動をしているのだな」と実感したことです。究極を言えば、人の人生のターニングポイントに関わらせていただいているのだな、と。
だからこそ、起業を考えている方々と真摯に向き合っていく姿勢を持ち続けていきたいと思いますし、丁寧に仕事をしていこうと思っています。

06 これまでで一番大変だったことは?

前述の仕事内容でも触れましたが、現在担当している施設の広報施策は多岐にわたります。変化が激しい情報社会の中で、いかにしてターゲットに情報を届けるのか、どれが最適解なのかを見つけていくことは、きっとこの先も大変だと思います。でも、ツクリエには様々なバックグラウンドや専門性をもつ仲間や先輩がいるので、自身の経験則から最短距離でたどり着くことを目指すばかりでなく、「こうあるべき」という概念に縛られずに視野を広げて成長していきたいです。 何歳になっても経験は大事ですが、常に情報や知識はアップデートし続けていこうと思っています。

07 よかった社内制度や行事は?

ライフワークバランスが整っています。私が所属する本部カンパニー広報チームでは週に2回リモートワークができるので、原稿作成や出稿作業が集中している時はリモートワークを活用しています。
一方出社時は、本社よりも施設の現場にいることが多く、企画や運営会議などで活発なディスカッションをしています。リモートと出社の切り替えを活用することで、業務にメリハリをつけられます。

また、私の場合は家族が自宅近くの介護施設にいるので、リモートの日は休憩時間を利用して家族に会いに行けること、通院に付き添えることも大きいです。自分らしく無理せず働くには、何を優先するか、それが叶う環境であるかどうかが重要だと思います。

08 これからの夢や、目指したい事は?

現在は東京都で起業を考えている方向けの受託施設を担当していますが、地域の垣根を越えて、起業支援のサポートをしていきたいです。
前職では社内公募でグループ関連企業や地方企業のマーケティング・集客支援をしていたこともあり、そういった経験も活かせたらと思っています。出張好きなので、全国津々浦々、色んな場所で色んな人に出会い刺激を受けていきたいです。

ツクリエを一言で表すと?

灯(ともしび)です!

灯には、火が灯る明かりという意味だけでなく、「希望・意思」を象徴する明かりという意味もあります。 ツクリエの起業支援が、誰かの支えとなり、誰かの希望の光になるような、そんな組織を築きたいと思っています。その一員になりたい、という気持ちをもった方と一緒に働いていけたら嬉しいです。

これからツクリエを目指す方へメッセージ

ツクリエの挑戦できるフィールドは、楽しくもあり、時に厳しくもある環境だと思っています。だからこそ切磋琢磨していける環境でもあります。
私が所属する広報チームでは「~しかやらない」といった業務を切り分けた体制ではなく、主体的に動くスタンスが求められますが、その分やりがいもあると思っています。
これまで仕事で経験してきたことや私生活で学んできたこと、色んなことが起業支援という仕事に活きてくると思います。ぜひ、自身の経験をもって挑戦したい方は応募いただければと思います。

<おすすめ記事>